近年“サクラの名所地がなくなる・・・”という報道を耳にしませんか?
理由として、ソメイヨシノの寿命が60年なので、今ある桜が終戦後
間もなく植えられた木であるため、これから寿命を迎える桜が相次そうです。
また、害虫にも弱く、虫が付くとすぐに枯れてしまう弱い品種でもあるそうです。
(気になる方はWEBで検索してみてください)
今年も綺麗な花を咲かせてくれたまごころガーデンの桜(2022年4月撮影)
ここの桜もやがて無くなってしまうの?
と心配になりますが、寿命は環境やお手入れによって大きく変わるそうです。
ここの桜の木は潮風・強風の環境の中なので、最近少しお疲れが見えるせいか、
お参りにお越しの皆様にご心配をおかけしています。
アップで撮ってみました。
・・・ということで、今週から3か月にわたり、消毒・活力剤の注入作業を行います。
来年も綺麗な花が咲くように、しっかり手入れをしていきます。
作業は朝早くに行いますのでお参りは通常どうりお越しください。
Comments